野草から鉢植えのお花まで綺麗に撮ります
検見川は後橋ない側の一角をトラロープで囲って
千葉市がコアジサシの営巣場所の確保をしています。
埋め立て前の千葉市の海岸に沢山コアジサシが来ていたので、
コアジサシは千葉市の鳥に指定されています。
2005年に始めて写真に撮りました。それ以前に仕事をしていて、
自然観察に興味を持つ暇が有りませんでした。
今年も営巣場所の確保が終わっています。
海浜公園の池の近くにツバメの巣材確保の場所があります。
ツバメが巣材を取りに来ている写真が撮れれば良かったのですが、
残念ながらツバメは来ていません。足跡の写真が撮れました。

散歩で花見川河口まで行き稲浜公園から三陽メデアフラワーミュージアムを
見て帰ると、1万歩になります。
なかなか1万歩は大変で稲浜公園と三陽メデアフラワーミュージアムで、
3千歩位の散歩が普通です。それにお使いを加えると5千歩になります。
千葉市がコアジサシの営巣場所の確保をしています。
埋め立て前の千葉市の海岸に沢山コアジサシが来ていたので、
コアジサシは千葉市の鳥に指定されています。
2005年に始めて写真に撮りました。それ以前に仕事をしていて、
自然観察に興味を持つ暇が有りませんでした。
今年も営巣場所の確保が終わっています。
海浜公園の池の近くにツバメの巣材確保の場所があります。
ツバメが巣材を取りに来ている写真が撮れれば良かったのですが、
残念ながらツバメは来ていません。足跡の写真が撮れました。

散歩で花見川河口まで行き稲浜公園から三陽メデアフラワーミュージアムを
見て帰ると、1万歩になります。
なかなか1万歩は大変で稲浜公園と三陽メデアフラワーミュージアムで、
3千歩位の散歩が普通です。それにお使いを加えると5千歩になります。
検見川浜コアジサシ育雛保護囲い |
コアジサシ |
![]() |
![]() |
![]() |
ひたち海浜公園ネモフィラ |
村のカメラマンfacebook |
5月8日千葉公園おおが蓮情報 |
PR
この時期昭和の森の紅花栃の木花が綺麗です。
白い花の栃の木の下では栃の木の名前が中々思い出せませんでした。
大きい栗の実の様な実が成る木の名前。思い出したのは紅花栃の木の下に
来た時です。緋花栃の木と言うのがフランスのマロニエらしい事も。

コブシの実の写真は撮れませんでしたが、シデコブシの写真は撮れました。
コブシの由来になったのは、実の形状が人のコブシに似ていたから。
白い花の栃の木の下では栃の木の名前が中々思い出せませんでした。
大きい栗の実の様な実が成る木の名前。思い出したのは紅花栃の木の下に
来た時です。緋花栃の木と言うのがフランスのマロニエらしい事も。

コブシの実の写真は撮れませんでしたが、シデコブシの写真は撮れました。
コブシの由来になったのは、実の形状が人のコブシに似ていたから。
昭和の森5月の花木 |
昭和の森4月の花木 |
![]() |
![]() |
![]() |
ひたち海浜公園ネモフィラ |
村のカメラマンfacebook |
こじま花の会花畑5月の花 |
こじま花の会は15年前に今千葉市高洲スポーツセンターが建っている場所に
菜の花の花文字で『ちば』と書いたのが始まりで、高洲プールの場所が身売り、
花文字を書いていた場所に、高洲スポーツセンターが出来た時に、今の場所
高洲スポーツセンターの裏の桜の木の下に花畑を貸し出してもらいました。

毎月第2、と第4土曜日が作業日なので明日5月11日が5月の作業日。
10時から12時までが作業時間ですが今回も草抜きで終ってしまう様に、
思います。今日花の写真を沢山とってきたのでホームページを作成。
菜の花の花文字で『ちば』と書いたのが始まりで、高洲プールの場所が身売り、
花文字を書いていた場所に、高洲スポーツセンターが出来た時に、今の場所
高洲スポーツセンターの裏の桜の木の下に花畑を貸し出してもらいました。

毎月第2、と第4土曜日が作業日なので明日5月11日が5月の作業日。
10時から12時までが作業時間ですが今回も草抜きで終ってしまう様に、
思います。今日花の写真を沢山とってきたのでホームページを作成。
こじま花の会花畑5月の花 |
こじま花の会最初の花文字 |
![]() |
![]() |
![]() |
ひたち海浜公園ネモフィラ |
村のカメラマンfacebook |
春の野草 |
6月には綺麗な花が早朝から楽しめる千葉公園の蓮華亭前の蓮池のおおが蓮芽を出し
葉っぱが開き始めて、6月蓮の開花の準備が整っています。
前の綿打池には帰りそびれたキンクロハジロが1羽悠々と泳いでいます。
5月も中旬に差し掛かると、気温も上がりシオカラトンボも飛んでいます。

今年は雪釣りが見られなかった、中ノ島にはまだこいのぼりが泳いでいます。
寒い時だと青い鳥カワセミを撮りに来るカメラマンがいる千葉公園ですが、
今日はぶら下って走るモノレールを撮りに来たアマチュアカメラマンがいます。
葉っぱが開き始めて、6月蓮の開花の準備が整っています。
前の綿打池には帰りそびれたキンクロハジロが1羽悠々と泳いでいます。
5月も中旬に差し掛かると、気温も上がりシオカラトンボも飛んでいます。

今年は雪釣りが見られなかった、中ノ島にはまだこいのぼりが泳いでいます。
寒い時だと青い鳥カワセミを撮りに来るカメラマンがいる千葉公園ですが、
今日はぶら下って走るモノレールを撮りに来たアマチュアカメラマンがいます。
5月8日千葉公園おおが蓮情報 |
2016年おおが蓮祭り開催日の蓮 |
![]() |
![]() |
ひたち海浜公園ネモフィラ |
村のカメラマンfacebook |
春の野草 |
引越しの手伝いで土浦へ行きました。同じ県内と思いひたち海浜公園へ。
とは言え最短距離はと思いスマートホンのカーナビを起動。
頭の中は常磐自動車道で昔の勝田ICと思っていました。カーナービの案内は
友部ジャンクションで北関東自動車道へ。出口はひたち海浜公園です。
時間の大幅短縮。カーナビの威力に歓心と感謝。

公園の中は人であふれています。人が多いと売れる写真が撮れません。
でもネモフイラの咲いているは丘は綺麗です。ネモフイラの
青いじゅうたん。コキアの10月の赤色と同じ、思っていたより綺麗です。
とは言え最短距離はと思いスマートホンのカーナビを起動。
頭の中は常磐自動車道で昔の勝田ICと思っていました。カーナービの案内は
友部ジャンクションで北関東自動車道へ。出口はひたち海浜公園です。
時間の大幅短縮。カーナビの威力に歓心と感謝。

公園の中は人であふれています。人が多いと売れる写真が撮れません。
でもネモフイラの咲いているは丘は綺麗です。ネモフイラの
青いじゅうたん。コキアの10月の赤色と同じ、思っていたより綺麗です。
ひたち海浜公園のネモフィラ |
ひたち海浜公園のコキア |
![]() |
![]() |
![]() |
17年ツバメ巣作り |
水辺の鳥シリーズ |
カレンダー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
FlowerPhotoer
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(04/11)
(03/10)
(02/10)
(01/30)
(01/27)