野草から鉢植えのお花まで綺麗に撮ります
稲浜ショップのツバメの巣作り開始です。

中々巣作り材料の採取現場の写真はとれません。

中々巣作り材料の採取現場の写真はとれません。
4月10日稲浜ショップツバメ巣作り |
18年稲浜ショップツバメ飛来確認 |
![]() |
![]() |
![]() |
ツバメの巣作り材料集め |
17年4月24日未だ帰らない花見側加工のユリカモメ |
PR
谷津干潟公園に来ている冬の渡り鳥
ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ユリカモメの北帰行は未だです。
一部未だでしたと言うのが正しいと思います。
ユリカモメはもっと沢山来ていましたので。

稲毛海浜公園の渡り鳥はもう既に居なくなりになりました。
谷津干潟公園に行ったのは4月3日です。
ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ユリカモメの北帰行は未だです。
一部未だでしたと言うのが正しいと思います。
ユリカモメはもっと沢山来ていましたので。
稲毛海浜公園の渡り鳥はもう既に居なくなりになりました。
谷津干潟公園に行ったのは4月3日です。
4月3日谷津干潟公園渡り鳥情報 |
17年最初のツバメ情報 |
17年ツバメ巣作り |
![]() |
![]() |
![]() |
2月19日稲毛海岸駅から稲毛海浜公園 |
18年4月4日稲浜ショップツバメ確認 |
今年もツバメが見られる季節になりました。
2018年4月4日稲浜ショップで写真が撮れました。
今年も巣作りの写真を取れればと思います。

冬のお客さんは未だ少し残っています。昨日谷津干潟公園で3種類のカモの
写真が撮れました。今日ツバメの写真が撮れなかったらそちらを先に
ホームページを作る所でした。
2018年4月4日稲浜ショップで写真が撮れました。
今年も巣作りの写真を取れればと思います。

冬のお客さんは未だ少し残っています。昨日谷津干潟公園で3種類のカモの
写真が撮れました。今日ツバメの写真が撮れなかったらそちらを先に
ホームページを作る所でした。
4月4日稲浜ショップツバメ確認 |
17年最初のツバメ情報 |
17年ツバメ巣作り |
![]() |
![]() |
![]() |
17年ツバメ巣立ち |
18年サクラ広場サクラ満開 |
6月にはカルガモ親子の散歩が見られる習志野市のサクラ広場のサクラが、
満開です。人出が多く写真の中に人を入れないで撮影するのに大変です。

昨年は2月22日にサクラの開花を見に行きました。
その時はサクラを見に来ている人は私一人でした。
プライバシーを侵さないよう気をつけて写真を撮りました。
満開です。人出が多く写真の中に人を入れないで撮影するのに大変です。

昨年は2月22日にサクラの開花を見に行きました。
その時はサクラを見に来ている人は私一人でした。
プライバシーを侵さないよう気をつけて写真を撮りました。
3月30日サクラ広場サクラ満開 |
17年2月22日サクラ広場開化 |
習志野市のサクラ広場カルガモ |
![]() |
![]() |
3月23日高洲プール周囲サクラ情報 |
18年2月23日稲毛海岸ダイヤモンド富士 |
千葉市の高洲プール周囲には3種類のサクラが見られます。
ソメイヨシノとオオシマザクラとヤマザクラの3種類です。

ソメイヨシノは桜色の花、オオシマザクラは白い花そして
ヤマザクラは葉が花より先に開くことで知られています。その葉っぱは
ピンクがかった綺麗な色です。
ソメイヨシノとオオシマザクラとヤマザクラの3種類です。
ソメイヨシノは桜色の花、オオシマザクラは白い花そして
ヤマザクラは葉が花より先に開くことで知られています。その葉っぱは
ピンクがかった綺麗な色です。
3月23日高洲プール周囲サクラ情報 |
高洲プール裏17年サクラの開花 |
習志野市のサクラ広場カルガモ |
![]() |
![]() |
18年3月12日カワヅザクラ |
18年2月23日稲毛海岸ダイヤモンド富士 |
カレンダー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
FlowerPhotoer
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(05/29)
(05/01)
(04/11)
(03/10)
(02/10)