忍者ブログ
野草から鉢植えのお花まで綺麗に撮ります
千葉公園のオオガハスは未だ蕾です。開花は6月中ごろでしょう。



今日千葉公園にオオガハスの開花状況を見に行きました。
未だ蕾は葉数えるほどです。花が開くのは来月の中後でしょうか?
何時も6月15日から千葉競輪場の駐車場が開放されます。
今年も開放されて花開くオオガハスが見られる事でしょう。

千葉公園オオガハス5月28日
オオガハス16年6月15日
オオガハス16年7月1日
千葉公園の冬
カルガモ
PR
デジタル素材販売ID里山フォッター7年で掲載数2000枚に近づきました。
先月までの掲載数1980枚今月の応募数50枚で5割は合格すると思うので、
まづ間違い無く2000枚は超えるでしょう。



三陽メデアフラワーミュージアムの写真が30枚に近い中、
海岸の写真を7枚入道雲の写真3枚などで50枚応募の応募です。
結果は2000枚を何枚超えるでしょうか?
残念ながら売り上げ枚数は55枚です。

5月のNGホームページ
里山フォッター4月のNG写真ホームページ
デジタル素材販売OK紹介のホームページ
里山フォッター陳列サイト
今年のツバメ情報
稲毛海岸の砂浜に沢山のハマヒルガオを育てようと10年に渡り
種蒔きから育てています。17年分の苗飢えが昨日有りました。



苗を育ってているときに、ハマヒルガオの育成担当が代わり、
水遣りが少なくなっていたようで、大分萎れていました。
苗上に当って、苗運びを前の担当者に頼んだようで、
今日の苗には水が掛けられていました。

ハマヒルガオ蘇れプロジェクト苗植え
ハマヒルガオ蘇れプロジェクト10年TOP
ハマヒルガオ
こじま花の会スポセン花壇植え付け
コアジサシ
久しぶりに検見川浜へ散歩に行きました。
コアジサシの飛来情報の確認もしたいので、検見川浜です。
コアジサシが来ているとアマチュアカメラマンが来ているのですが、
今日は2人の千葉市の担当の方が来ていました。



6月24日のふれあい観察会の下見でしょうか?昨年は18日でしたが、
潮の関係で少し遅くなったそうです。
今抱卵している卵は孵ってしまうでしょう。その後別のコアジサシが
来て抱卵してくれると観察会の時コアジサシ抱卵が見られます。


5月19日確認コアジサシ
千葉市の鳥コアジサシ繁殖応援
9年ふれあい観察会
14年稲毛海岸検見川浜コアジサシ
コアジサシ
今月も成績が良く有りません。気落ちして整理するのに時間が掛かりました。
何時も5日応募開始で2~3日で応募して、1週間がたつと概ね成績発表です。
15日には成績が分かっていたのに、整理に1週間も掛かってしまいました。



この写真は花見川河口で4月24日撮った写真です。寒い間は
頭も白いユリカモメが、北へ帰る間際には、こんなに黒くなっています。
いわゆるユリカモメの夏毛です。合格した24枚には三洋メデアフラワー
ミュージアムでの写真が15枚も入っています。

5月のNGホームページ
Woodlanndフォッター5月のNG写真ホームページ
デジタル素材販売OK紹介のホームページ
WoodlandPhotoer陳列サイト
花見川河口4月24日
写真カタログ
色々お花紹介
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者カウンター
プロフィール
HN:
FlowerPhotoer
性別:
非公開
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]