野草から鉢植えのお花まで綺麗に撮ります
久しぶりにお金を払って谷津のバラ園に入園しました。
バラの開花時期で園内はバラの良い香りが充満しています。
でも夫々のバラは販売写真を撮るには一寸残念な状態で寸。
花びらの隅のほうが綺麗な花を探すのが大変な状態です。

天気が良いので、青空と白い雲の入った写真を10枚応募しました。
バラの開花時期で園内はバラの良い香りが充満しています。
でも夫々のバラは販売写真を撮るには一寸残念な状態で寸。
花びらの隅のほうが綺麗な花を探すのが大変な状態です。

天気が良いので、青空と白い雲の入った写真を10枚応募しました。
谷津バラ園のバラ |
WoodlandPhotoer5月のNG |
デジタル素材販売販売サンプル |
カルガモの親子花見川河口 |
![]() |
![]() |
オオガハス |
PR
昨年は6月8日にカルガモの親子に会えました。
そろそろ会えるかなと思って、さくら広場に行きました。
もうすでに親子連れになっていると思いますが、さくら広場には未だです。

何年か前花見川河口でカルガモの親子を見ています。
もしかしたら花見川河口に出没するカルガモも同じカルガモでしょうか?
そろそろ会えるかなと思って、さくら広場に行きました。
もうすでに親子連れになっていると思いますが、さくら広場には未だです。

何年か前花見川河口でカルガモの親子を見ています。
もしかしたら花見川河口に出没するカルガモも同じカルガモでしょうか?
習志野市サクラ広場カルガモ5月30日 |
サクラ広場カルガモ16年6月8日 |
カルガモの親子花見川河口 |
千葉公園のオオガハス |
![]() |
![]() |
オオガハス |
千葉公園のオオガハスは未だ蕾です。開花は6月中ごろでしょう。

今日千葉公園にオオガハスの開花状況を見に行きました。
未だ蕾は葉数えるほどです。花が開くのは来月の中後でしょうか?
何時も6月15日から千葉競輪場の駐車場が開放されます。
今年も開放されて花開くオオガハスが見られる事でしょう。

今日千葉公園にオオガハスの開花状況を見に行きました。
未だ蕾は葉数えるほどです。花が開くのは来月の中後でしょうか?
何時も6月15日から千葉競輪場の駐車場が開放されます。
今年も開放されて花開くオオガハスが見られる事でしょう。
千葉公園オオガハス5月28日 |
オオガハス16年6月15日 |
オオガハス16年7月1日 |
千葉公園の冬 |
![]() |
![]() |
カルガモ |
デジタル素材販売ID里山フォッター7年で掲載数2000枚に近づきました。
先月までの掲載数1980枚今月の応募数50枚で5割は合格すると思うので、
まづ間違い無く2000枚は超えるでしょう。

三陽メデアフラワーミュージアムの写真が30枚に近い中、
海岸の写真を7枚入道雲の写真3枚などで50枚応募の応募です。
結果は2000枚を何枚超えるでしょうか?
残念ながら売り上げ枚数は55枚です。
先月までの掲載数1980枚今月の応募数50枚で5割は合格すると思うので、
まづ間違い無く2000枚は超えるでしょう。
三陽メデアフラワーミュージアムの写真が30枚に近い中、
海岸の写真を7枚入道雲の写真3枚などで50枚応募の応募です。
結果は2000枚を何枚超えるでしょうか?
残念ながら売り上げ枚数は55枚です。
5月のNGホームページ |
里山フォッター4月のNG写真ホームページ |
デジタル素材販売OK紹介のホームページ |
里山フォッター陳列サイト |
![]() |
![]() |
今年のツバメ情報 |
稲毛海岸の砂浜に沢山のハマヒルガオを育てようと10年に渡り
種蒔きから育てています。17年分の苗飢えが昨日有りました。

苗を育ってているときに、ハマヒルガオの育成担当が代わり、
水遣りが少なくなっていたようで、大分萎れていました。
苗上に当って、苗運びを前の担当者に頼んだようで、
今日の苗には水が掛けられていました。
種蒔きから育てています。17年分の苗飢えが昨日有りました。

苗を育ってているときに、ハマヒルガオの育成担当が代わり、
水遣りが少なくなっていたようで、大分萎れていました。
苗上に当って、苗運びを前の担当者に頼んだようで、
今日の苗には水が掛けられていました。
ハマヒルガオ蘇れプロジェクト苗植え |
ハマヒルガオ蘇れプロジェクト10年TOP |
ハマヒルガオ |
こじま花の会スポセン花壇植え付け |
![]() |
![]() |
コアジサシ |
カレンダー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
FlowerPhotoer
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(05/29)
(05/01)
(04/11)
(03/10)
(02/10)