野草から鉢植えのお花まで綺麗に撮ります
前回一万歩確認の散歩では8,000歩にしかなりませんでした。
今回は前回写真を撮りながら歩いた所を普通に歩きました。
500歩ほどの差が発生しています。使っている歩数計の性能でしょう。

今回は一万歩 ほっと一息 赤信号で頑張って9、403歩になりました。
赤信号で 一息ついてちゃ はかどらぬと言う友人の句を思い浮かべながら、
持っている歩数計の精度でも一万歩に達する散歩コースを見付け様と思います。
今回は前回写真を撮りながら歩いた所を普通に歩きました。
500歩ほどの差が発生しています。使っている歩数計の性能でしょう。

今回は一万歩 ほっと一息 赤信号で頑張って9、403歩になりました。
赤信号で 一息ついてちゃ はかどらぬと言う友人の句を思い浮かべながら、
持っている歩数計の精度でも一万歩に達する散歩コースを見付け様と思います。
一万歩検証は花見川河口へ2回目 |
一万歩検証は花見川河口へ |
稲毛海岸駅から千葉公園へ |
一万歩TOP |
![]() |
検見川浜の9月 |
PR
9月応募で45枚全滅応募を止めようと思ったが、ひたち海浜公園の写真が
よく撮れたので、欲を描き10月も応募しました。しかしながら
矢張り45枚全滅全て不鮮明。今回

ひたち海浜公園の大観覧車とパンパスグラスの写真はみはらしの丘の
コキアと匹敵するPHOTOVIEWポイントです。今月のメモリィーカードは
マイクロSDカードだったので、来月はSDカードでカメラの設定を
ファインにしてもう一度最後の足掻きにします。それでだめなら
新しいカメラが買えるまでセンター長はお休みです。
よく撮れたので、欲を描き10月も応募しました。しかしながら
矢張り45枚全滅全て不鮮明。今回
ひたち海浜公園の大観覧車とパンパスグラスの写真はみはらしの丘の
コキアと匹敵するPHOTOVIEWポイントです。今月のメモリィーカードは
マイクロSDカードだったので、来月はSDカードでカメラの設定を
ファインにしてもう一度最後の足掻きにします。それでだめなら
新しいカメラが買えるまでセンター長はお休みです。
フォットパレットセンター長写真カタログ |
NGパレット10月センター長 |
ひたち海浜公園9月27日 |
カマキリ |
![]() |
Slowner壮年探偵団 |
一万歩確認 |
何回か一万歩トライしてきましたがチャンと記録していなかったので、
今回記録しながら散歩しました。稲毛海岸駅から花見川河口まで行くと、
1万歩を軽く超えると思って散歩していました。

花見川河口に着いた時、歩数計がまだ2531歩です。
ここに来るまで写真を撮りながら来たので、ゆっくり歩いて来ました。
その為歩数計のカウントが正確でなかったんでしょうか?
昔のアナログの歩数計は1万歩までしかカウント出来ませんでしたが、
歩数計は9万9千9百9十9までカウント出来ます。
今回記録しながら散歩しました。稲毛海岸駅から花見川河口まで行くと、
1万歩を軽く超えると思って散歩していました。

花見川河口に着いた時、歩数計がまだ2531歩です。
ここに来るまで写真を撮りながら来たので、ゆっくり歩いて来ました。
その為歩数計のカウントが正確でなかったんでしょうか?
昔のアナログの歩数計は1万歩までしかカウント出来ませんでしたが、
歩数計は9万9千9百9十9までカウント出来ます。
一万歩検証は花見川河口へ |
稲毛海岸駅から千葉公園へ |
稲毛海岸駅から花見川河口へ |
一万歩TOP |
![]() |
検見川浜の9月 |
8月中ごろひたち海浜公園へ行きました。
その日は4日間貸切のロックふぇすてるばるの最終日でした。
それでも中に入れて、見晴らしの丘の緑色のコキア見る事が出来ました。

どうしても赤いコキアが見たくなったのですが、中々機会が有りません。
幸い一寸赤くなるには早いと思われますが9月27日に近くに行く
用事が出来ました。昨日までの天気が嘘の様に晴れ間が見える日でした。
一部赤くなっている株も有りますが全体的には色が変わり始めた位です。
矢張り10月に入らないと無理のようです。来年は10月に何とか
茨城に行く予定を作ろうと思います。
その日は4日間貸切のロックふぇすてるばるの最終日でした。
それでも中に入れて、見晴らしの丘の緑色のコキア見る事が出来ました。
どうしても赤いコキアが見たくなったのですが、中々機会が有りません。
幸い一寸赤くなるには早いと思われますが9月27日に近くに行く
用事が出来ました。昨日までの天気が嘘の様に晴れ間が見える日でした。
一部赤くなっている株も有りますが全体的には色が変わり始めた位です。
矢張り10月に入らないと無理のようです。来年は10月に何とか
茨城に行く予定を作ろうと思います。
9月27日ひたち海浜公園の色付き始めたコキア |
8月14日緑色のコキア |
はまひるがお |
冬のひたち海浜公園 |
ハマヒルガオ蘇れプロジェクト |
天候が悪く応募枚数確保50確保には天候の回復が必要でした。
台風が過ぎた日に検見川浜に行って不足分10枚ほどの写真を、
検見川浜の樹木の未熟な木の実で間に合わせました。

この写真は花見川河口のナンキンハゼの実の間から顔を出した、
コガネムシの写真です。その他に昭和の森での写真です。
昭和の森でも木の実が沢山撮れました。大きなトチノミの写真も
撮れたので、写真販売に応募する事が出来ました。
台風が過ぎた日に検見川浜に行って不足分10枚ほどの写真を、
検見川浜の樹木の未熟な木の実で間に合わせました。
この写真は花見川河口のナンキンハゼの実の間から顔を出した、
コガネムシの写真です。その他に昭和の森での写真です。
昭和の森でも木の実が沢山撮れました。大きなトチノミの写真も
撮れたので、写真販売に応募する事が出来ました。
里山フォッター陳列写真 |
検見川浜の樹木:9月25日 |
NGパレットTOP |
昭和の森9月 |
トチノキ |
美浜の散歩道 |
カレンダー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
FlowerPhotoer
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(05/29)
(05/01)
(04/11)
(03/10)
(02/10)