忍者ブログ
野草から鉢植えのお花まで綺麗に撮ります
今日朝の早い時間に検見川浜に行ってコアジサシの観察です。
写真は撮れているのですが、どの写真も白くなっています。



コントラストを調整してやっとこの位のコントラストです。
何とか像が見られるのでホームページにしました。
今日はコアジサシの囲いに近づいたて写真を撮っていると、
コアジサシが襲ってきました。間違いなく卵を温めています。
下の表のタイトルをクリックして、リンクサイトにを見てください。
泣き声や8月の稲毛海岸のコアジサシの様子が分かります。


5月19日検見川浜のコアジサシ
5月16日検見川浜のコアジサシ
稲毛海岸8月のコアジサシ
コアジサシ
キョウジョシギ
PR
今日木曜日の稲浜ショップお買い得品は食パンと牛乳です。
前は牛乳と低脂肪乳でしたが此処の所一寸贅沢になり牛乳2本になりました。
稲浜ショップのオープン時間は10時です。時間前に行ったので何枚も
撮れました。カメラの時間設定に誤差が有ったのかカメラの時間が10時に
成っても開きません。5分位の時間の差が有りました。



稲浜ショップ通路には4つか5つツバメの巣がありその内酒屋さんの
所の巣で抱卵していたツバメに赤ちゃんが出来ています。
通路中央のスピーカーの所の巣のツバメが次に赤ちゃんが出来る
巣のようです。


5月19日稲浜ショップツバメ誕生
5月18日7-11壁のツバメ赤ちゃん誕生
14年5月19日のツバメ
15年5月19日のツバメ:動画付き
イワツバメ
自動車税をカードで支払おうと思ったら。指定されたURLを打ち込んだら、
YAHOOのページです。カードで支払うと20,000点が当たるなんて書いて有るので
ですが、YAHOOでの支払いでなくては成らないようなので、カードを申し込みました。
直ぐにカードの発行の審査に通ったとのメールが有ったので直ぐにも届くかと思い、
翌日からカード到着を午前中待つようにしていたので散歩に中々出られません。
久しぶりに散歩に出たらもう稲毛海岸駅通りの7-11の壁のツバメの赤ちゃんが
生まれていました。



生まれたばかりのようで、親鳥が餌を運んで来た時余り口を開きません。


今年最初に撮れたツバメ
14年5月19日のツバメ
イワツバメ
今年最初のコアジサシ情報は検見川浜のコアジサシ営巣支援囲い内の
コアジサシの抱卵しているように見えましたという報告です。



今日検見川浜に行ったら潮干狩りが出来ないかと期待して散歩行きました。
満ち引きの情報を得てから行けば間違いのですが。
検見川浜へ付いてみたら、コアジサシ営巣支援囲いにカメラマンの姿が。
もうコアジサシかとそのカメラマンの所へ行く前に囲いの中に、ヒバリが。
カメラマンは一生懸命囲いの一点にカメラのレンズを向けています。
もうコアジサシが来ていました。来ていると言われてもコアジサシが
確認できません。仕方が無いので囲いを離れて検見川浜の砂浜へ行きました。
そうしたら潮干狩りのお客さんは一人も居ません。でもキョウジョシグに
出会いました。潮干狩りは満潮では出来ません。それでコアジサシの囲いに。
オスメス交互に巣を暖めていますから、今も居るはずですが確認できません。
やっと交代の時間になりこの写真が撮れました。ここから暖めている場所に
移動したのですがその場所が確認できませんでした。


16年5月16日検見川浜のコアジサシ抱卵確認
15年の検見川浜のコアジサシ
稲毛海岸のコアジサシ
コアジサシ
キョウジョシギ
稲浜ショップ通路の3つのツバメの巣で卵が暖められているようです。



もしかしたらもう子ツバメが居るのかも知れません。
巣の端に止まっているのは中に子ツバメが入っているからかも知れません。
左の黒いのは子ツバメの頭かもしれません。
ツバメの飛来状況はサクラの開花と同じように気象庁で観察しています。
ツバメを初めて見た日を初見と言ったような気がします。サクラの開花が5輪という基準と
と言うのと同じように観察場所のきまるがあるようです。千葉市では何処でしょう?


5月12日稲浜ショップツバメ情報
14年稲毛海浜公園でのツバメ材料採取を確認
15何5月18日子ツバメ確認
ツバメ
イワツバメ
写真カタログ
色々お花紹介
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者カウンター
プロフィール
HN:
FlowerPhotoer
性別:
非公開
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]