忍者ブログ
野草から鉢植えのお花まで綺麗に撮ります
1月28日に植えつけたジャガイモを5月末に収穫しました。
今迄で一番多い収穫量です。



今年は種芋をホームセンターで買いました。男爵芋です。
肥料としては米糠と鶏糞です。家の庭ですから1坪一寸の面積です。
大きさも一番ですし、量も一番です。今まで多いときでもバケツ1杯です。
其の後にはカボチャを蒔こうかと思っています。


16年ジャガイモ収穫
16年ジャガイモの植え付け
14年ジャガイモの収穫
14年ジャガイモの植え付け
昭和の森:ミツマタ
三陽メデアフラワーミュージアム:ハーデンベルギア
PR
コバンソウと言う草ご存知ですか?花なのか実なのか分かりません。



稲で言う穂に当たる部分のようです。可愛いので6枚ほど応募しました。
コバンソウは3枚OKでNGが3枚でした。
ハマヒルガオの写真3枚とシロツメグサ2枚が陳列されました。
昭和の森での写真は10枚ほど陳列されています。


里山フォッター写真カタログ
里山フォッター:NGパレット5月
ハマヒルガオ蘇れプロジェクト
昭和の森5月
ハクモクレン
ゴールデンウイーク応募期限の審査結果が出るのが大分遅れていました。
3週間くらい遅れていたかもしれません。そのため審査の結果のブログ
記事を書くのが遅れてしまいました。



応募写真の中に船橋のアンデルセン公園の写真が有りました。
この写真はアンデルセン公園のハンカチノキです。
他に青空と白雲にケシの花の写真が新たに陳列されました。
NGの写真は12枚でした。


Woodlandフォッター写真カタログ
NGパレットWooodland5月
ハンカチノキ
船橋市アンデルセン公園散歩
カタクリ
メジロ
今日朝の早い時間に検見川浜に行ってコアジサシの観察です。
写真は撮れているのですが、どの写真も白くなっています。



コントラストを調整してやっとこの位のコントラストです。
何とか像が見られるのでホームページにしました。
今日はコアジサシの囲いに近づいたて写真を撮っていると、
コアジサシが襲ってきました。間違いなく卵を温めています。
下の表のタイトルをクリックして、リンクサイトにを見てください。
泣き声や8月の稲毛海岸のコアジサシの様子が分かります。


5月19日検見川浜のコアジサシ
5月16日検見川浜のコアジサシ
稲毛海岸8月のコアジサシ
コアジサシ
キョウジョシギ
今日木曜日の稲浜ショップお買い得品は食パンと牛乳です。
前は牛乳と低脂肪乳でしたが此処の所一寸贅沢になり牛乳2本になりました。
稲浜ショップのオープン時間は10時です。時間前に行ったので何枚も
撮れました。カメラの時間設定に誤差が有ったのかカメラの時間が10時に
成っても開きません。5分位の時間の差が有りました。



稲浜ショップ通路には4つか5つツバメの巣がありその内酒屋さんの
所の巣で抱卵していたツバメに赤ちゃんが出来ています。
通路中央のスピーカーの所の巣のツバメが次に赤ちゃんが出来る
巣のようです。


5月19日稲浜ショップツバメ誕生
5月18日7-11壁のツバメ赤ちゃん誕生
14年5月19日のツバメ
15年5月19日のツバメ:動画付き
イワツバメ
写真カタログ
色々お花紹介
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者カウンター
プロフィール
HN:
FlowerPhotoer
性別:
非公開
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]