野草から鉢植えのお花まで綺麗に撮ります
16年のゴールデンウイークの最終日検見川浜は大変な人ごみです。
有料の駐車場も海岸通り沿いの無料の駐車場も満車です。
それでも千葉市の環境課の方々はコアジサシの営巣保護ロープを引いて呉れています。

こんな大きな貝がこんなに沢山取れています。
ハマグリやアサリが取れている人は少ないようです。
ホンビノスガイを掘り上げて写真のように並べています。
新婚さんか恋人同士か30個くらい掘り上げて、居る人に声を掛けたら、
その貝を置いて帰る所のようでした。昔白蛤といって売られていて、
インターネットのサイトなら料理法が調べられるよと言って離れました、
持ち帰ったか置いて帰ったか分かりません。
PR
有料の駐車場も海岸通り沿いの無料の駐車場も満車です。
それでも千葉市の環境課の方々はコアジサシの営巣保護ロープを引いて呉れています。

こんな大きな貝がこんなに沢山取れています。
ハマグリやアサリが取れている人は少ないようです。
ホンビノスガイを掘り上げて写真のように並べています。
新婚さんか恋人同士か30個くらい掘り上げて、居る人に声を掛けたら、
その貝を置いて帰る所のようでした。昔白蛤といって売られていて、
インターネットのサイトなら料理法が調べられるよと言って離れました、
持ち帰ったか置いて帰ったか分かりません。
検見川浜の潮干狩り |
コアジサシの営巣保護ロープ |
コアジサシ |
コアジサシの抱卵 |
![]() |
![]() |
ツバメの巣作り材料 |
ハマヒルガオ |
デーズニーランドと同じくらい人気の有る船橋アンデルセン公園へ行って来ました。
JR船橋駅からバスでアンデルセン公園へ。

このモニメントは醜いアヒルの子の成長したハクチョウだろうと思います。
JR船橋駅から公園までと公園に入ってから人気の無い裏通りを
通っておとぎの国までと、おとぎの国と記念館とハンカチノキの5つに分けて
ホームページを作ってみました。表通りは幼稚園の子供たちで
ものすごくにぎやかですが、裏通りは1人の人にも会いませんでした。
おとぎの国はミニチュアの建物の有る町です。
後はアンデルセンの銅像と珍しいハンカチノキです。
JR船橋駅からバスでアンデルセン公園へ。

このモニメントは醜いアヒルの子の成長したハクチョウだろうと思います。
JR船橋駅から公園までと公園に入ってから人気の無い裏通りを
通っておとぎの国までと、おとぎの国と記念館とハンカチノキの5つに分けて
ホームページを作ってみました。表通りは幼稚園の子供たちで
ものすごくにぎやかですが、裏通りは1人の人にも会いませんでした。
おとぎの国はミニチュアの建物の有る町です。
後はアンデルセンの銅像と珍しいハンカチノキです。
JR船橋駅からアンデルセン公園 |
アンデルセン公園の裏通り |
おとぎの国 |
ハンカチノキ |
記念館 |
![]() |
![]() |
![]() |
公園TOP |
世界景観10選に選ばれている足利のフラワー朴へ行って来ました。
お客さんは広い園内に溢れんばかりです。でも聞こえてくる言葉は
ほぼ2ヶ国語です。この写真はスマホ比の写真です。

足利フラワーパークのツアーチラシだと、藤の花の長さが、
ものすごく長く感じますが、近くで見るとそれほどでも有りません。
この写真の藤は八重でなかでも短いものです。
でもホームページを作るのに撮った写真みと藤の写真は、
思ったより長いものでした。下から見ると短く見えるのですね。
ホームページはスマホで撮った写真で作りました。
お客さんは広い園内に溢れんばかりです。でも聞こえてくる言葉は
ほぼ2ヶ国語です。この写真はスマホ比の写真です。

足利フラワーパークのツアーチラシだと、藤の花の長さが、
ものすごく長く感じますが、近くで見るとそれほどでも有りません。
この写真の藤は八重でなかでも短いものです。
でもホームページを作るのに撮った写真みと藤の写真は、
思ったより長いものでした。下から見ると短く見えるのですね。
ホームページはスマホで撮った写真で作りました。
足利フラワーパーク散歩 |
公園のホームページTOP |
昭和の森4月 |
泉自然公園カタクリ |
![]() |
![]() |
ツバメの巣作り材料 |
フジ |
今稲毛海岸では潮干狩りが出来ます。
稲毛海岸は魚介類の採取を禁じていますが、投げ釣りをしている人も居ます。
鰡が飛び上がる所も見られます。今月初めて潮溜まりの写真を3枚応募しました。

潮溜まりの需要はあるのでしょうか?今月も応募枚数は50枚です。
国立ひたちなか公園で今綺麗に咲いているだろうネモフィラも2枚応募しました。
稲毛海岸は魚介類の採取を禁じていますが、投げ釣りをしている人も居ます。
鰡が飛び上がる所も見られます。今月初めて潮溜まりの写真を3枚応募しました。

潮溜まりの需要はあるのでしょうか?今月も応募枚数は50枚です。
国立ひたちなか公園で今綺麗に咲いているだろうネモフィラも2枚応募しました。
フラワーフォッター陳列写真 |
NGパレットTOP |
稲毛海岸で見られる貝 |
ネモフイラ |
![]() |
![]() |
美浜散歩道 |
ふれあい観察会 |
稲毛海岸駅廻りに沢山ツバメが来ています。
JR稲毛海岸駅は未だ巣作りの段階です。稲毛海岸駅から海に向かった所
高洲図書館前の7-11の壁のツバメはもう抱卵しているようです。

巣の中に親ツバメすっぽり入っています。頭が動くのが見えます。
きっと卵を温めているのだと思います。
JR稲毛海岸駅は未だ巣作りの段階です。稲毛海岸駅から海に向かった所
高洲図書館前の7-11の壁のツバメはもう抱卵しているようです。

巣の中に親ツバメすっぽり入っています。頭が動くのが見えます。
きっと卵を温めているのだと思います。
7-11壁のツバメ抱卵 |
JR稲毛海岸駅のツバメ |
稲浜ショップのツバメ |
ツバメのTOP |
![]() |
![]() |
ツバメの巣作り材料 |
ツバメ |
カレンダー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
FlowerPhotoer
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/10)
(02/10)
(01/30)
(01/27)
(01/07)