忍者ブログ
野草から鉢植えのお花まで綺麗に撮ります
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界景観10選に選ばれている足利のフラワー朴へ行って来ました。
お客さんは広い園内に溢れんばかりです。でも聞こえてくる言葉は
ほぼ2ヶ国語です。この写真はスマホ比の写真です。



足利フラワーパークのツアーチラシだと、藤の花の長さが、
ものすごく長く感じますが、近くで見るとそれほどでも有りません。
この写真の藤は八重でなかでも短いものです。
でもホームページを作るのに撮った写真みと藤の写真は、
思ったより長いものでした。下から見ると短く見えるのですね。
ホームページはスマホで撮った写真で作りました。


足利フラワーパーク散歩
公園のホームページTOP
昭和の森4月
泉自然公園カタクリ
ツバメの巣作り材料
フジ
PR
今稲毛海岸では潮干狩りが出来ます。
稲毛海岸は魚介類の採取を禁じていますが、投げ釣りをしている人も居ます。
鰡が飛び上がる所も見られます。今月初めて潮溜まりの写真を3枚応募しました。



潮溜まりの需要はあるのでしょうか?今月も応募枚数は50枚です。
国立ひたちなか公園で今綺麗に咲いているだろうネモフィラも2枚応募しました。


フラワーフォッター陳列写真
NGパレットTOP
稲毛海岸で見られる貝
ネモフイラ
美浜散歩道
ふれあい観察会
稲毛海岸駅廻りに沢山ツバメが来ています。
JR稲毛海岸駅は未だ巣作りの段階です。稲毛海岸駅から海に向かった所
高洲図書館前の7-11の壁のツバメはもう抱卵しているようです。



巣の中に親ツバメすっぽり入っています。頭が動くのが見えます。
きっと卵を温めているのだと思います。


7-11壁のツバメ抱卵
JR稲毛海岸駅のツバメ
稲浜ショップのツバメ
ツバメのTOP
ツバメの巣作り材料
ツバメ
今年2回目になるツバメとの出会いです。場所は稲浜ショップ。



ツバメは居ましたがどの巣を子育てに使うのかは分かりません。
稲浜ショップのライトやスピーカーに去年の巣が未だ残っています。
その数10個近く。どの巣も未だ嘴(手)が入っていません。
JR稲毛海岸駅の近くのなか卯のライトに毎年作っているのですが、
今年はランプが新しくなっているので、今年は作るかどうか分かりません。


稲浜ショップ今年最初のツバメ
今年最初のツバメは高浜ショップ
14年ツバメ散歩
イワツバメ
美浜散歩道
昭和の森の4季
久しぶりに一万歩。今日は海側から歩き始めました。
途中の住宅の中には色々な花が咲いています。
花を見ながらの散歩は楽しいです。その花の名前が分かるとなお楽しい。
検見川浜に出るとミユビシギの大群です。堤防の先にはキンクロハジロ。



花見川河口にはユリカモメは居なかったけどヒドリガモが未だ帰らず。
花見川の川沿いに京葉線の下を歩いて、真砂公園で花見川を離れて、
検見川高校の横を通り区役所の脇を通り歯科大横の袖ヶ浦第3緑地公園の
サクラを見て、稲毛海岸駅に到着。14,000歩走破。


稲毛海岸駅から一万歩2016年
稲毛海岸駅から一万歩2015年
一万歩チャレンジ:千葉公園へ
キンクロハジロ
ミユビシギ
写真カタログ
色々お花紹介
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
プロフィール
HN:
FlowerPhotoer
性別:
非公開
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]