野草から鉢植えのお花まで綺麗に撮ります
今年2回目になるツバメとの出会いです。場所は稲浜ショップ。

ツバメは居ましたがどの巣を子育てに使うのかは分かりません。
稲浜ショップのライトやスピーカーに去年の巣が未だ残っています。
その数10個近く。どの巣も未だ嘴(手)が入っていません。
JR稲毛海岸駅の近くのなか卯のライトに毎年作っているのですが、
今年はランプが新しくなっているので、今年は作るかどうか分かりません。

ツバメは居ましたがどの巣を子育てに使うのかは分かりません。
稲浜ショップのライトやスピーカーに去年の巣が未だ残っています。
その数10個近く。どの巣も未だ嘴(手)が入っていません。
JR稲毛海岸駅の近くのなか卯のライトに毎年作っているのですが、
今年はランプが新しくなっているので、今年は作るかどうか分かりません。
稲浜ショップ今年最初のツバメ |
今年最初のツバメは高浜ショップ |
14年ツバメ散歩 |
イワツバメ |
![]() |
![]() |
美浜散歩道 |
昭和の森の4季 |
PR
久しぶりに一万歩。今日は海側から歩き始めました。
途中の住宅の中には色々な花が咲いています。
花を見ながらの散歩は楽しいです。その花の名前が分かるとなお楽しい。
検見川浜に出るとミユビシギの大群です。堤防の先にはキンクロハジロ。

花見川河口にはユリカモメは居なかったけどヒドリガモが未だ帰らず。
花見川の川沿いに京葉線の下を歩いて、真砂公園で花見川を離れて、
検見川高校の横を通り区役所の脇を通り歯科大横の袖ヶ浦第3緑地公園の
サクラを見て、稲毛海岸駅に到着。14,000歩走破。
途中の住宅の中には色々な花が咲いています。
花を見ながらの散歩は楽しいです。その花の名前が分かるとなお楽しい。
検見川浜に出るとミユビシギの大群です。堤防の先にはキンクロハジロ。

花見川河口にはユリカモメは居なかったけどヒドリガモが未だ帰らず。
花見川の川沿いに京葉線の下を歩いて、真砂公園で花見川を離れて、
検見川高校の横を通り区役所の脇を通り歯科大横の袖ヶ浦第3緑地公園の
サクラを見て、稲毛海岸駅に到着。14,000歩走破。
稲毛海岸駅から一万歩2016年 |
稲毛海岸駅から一万歩2015年 |
一万歩チャレンジ:千葉公園へ |
キンクロハジロ |
ミユビシギ |
![]() |
![]() |
冬の渡り鳥はもう北に帰ったかと思っていました。
今日花見川の河口へ行ったら、未だ帰っていませんでした。
.
数は少なくなっていますが、ユリカモメとヒドリガモが朝の食事前です。
未だユリカモメの頭の毛が夏毛になっていません。
もしかしたら夏毛になるまで、日本にいるのでしょうか?
今日花見川の河口へ行ったら、未だ帰っていませんでした。

数は少なくなっていますが、ユリカモメとヒドリガモが朝の食事前です。
未だユリカモメの頭の毛が夏毛になっていません。
もしかしたら夏毛になるまで、日本にいるのでしょうか?
4月6日花見川河口・冬のお客さん |
15年4月19日夏毛のユリカモメ |
ユリカモメ |
ヒドリガモ |
ヤマザクラ |
![]() |
![]() |
千葉市の東京歯科大横(真砂1丁目)の袖ヶ浦第3緑地公園に、
ソメイヨシノが沢山植えられています。
今日3時ごろまでは天気が悪い日でしたがその後綺麗に晴れたので、
工事中の高洲プール脇のこじま公園のオオシマザクラの状況を確認し、
その後袖ヶ浦第3緑地公園のソメイヨシノの開花状況を見に行きました。

これだけのサクラの木ですと満開のときの想像が出来るかと思います。
1週間前1本だけここに植わっているオオシマザクラが、咲きはじめ今は満開です。
ソメイヨシノは2本の木で2~3輪咲いていました。
ソメイヨシノが沢山植えられています。
今日3時ごろまでは天気が悪い日でしたがその後綺麗に晴れたので、
工事中の高洲プール脇のこじま公園のオオシマザクラの状況を確認し、
その後袖ヶ浦第3緑地公園のソメイヨシノの開花状況を見に行きました。
これだけのサクラの木ですと満開のときの想像が出来るかと思います。
1週間前1本だけここに植わっているオオシマザクラが、咲きはじめ今は満開です。
ソメイヨシノは2本の木で2~3輪咲いていました。
袖ヶ浦第3緑地公園サクラ開花情報 |
サクラ広場サクラ開花 |
こじま公園 |
オオシマザクラ |
ウワミズザクラ |
カンピザクラ |
カレンダー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
FlowerPhotoer
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/10)
(02/10)
(01/30)
(01/27)
(01/07)