忍者ブログ
野草から鉢植えのお花まで綺麗に撮ります
今月のNG理由にボケは有りません。其の位しか自慢が有りません。
NGの中には久し振りの野鳥の写真9枚全てNG残念。
草花の花の写真ばかりでは売り上げが上がりません。



ゆ費の渡り鳥のユリカモメやヒドリガモが来ているので来月の応募は、
野鳥の写真が多くなりそうです。OK写真は16枚でした。NG29枚。


フォットパレットセンター長陳列写真
NG写真フォットパレッツセンター長11月
ユリカモメ
ハシビロガモ
BasicShop:メンタルケア参考書
PR
PIXTAという写真素材販売サイトをご存知ですか?
私の写真も陳列されています。其の中の年賀状の素材を紹介します。
といってもサルの写真はゴリラの写真2枚と日本一早い日の出2枚です。



海の波と夕日の写真も紹介します。有料サイトで其の求め方は
https://pixta.jp/@satoyama8
の下のほうに説明が有ります。



16年年賀状素材の紹介
NG写真
秋のダイヤモンド富士:検見川浜
秋のダイヤモンド富士:稲毛海岸
9月には第一駐車場から入った直ぐの
時計台下の季節の花畑にコキアが植わっていました。




今月上旬の受診の日は雨だったので昭和の森に来ませんでした。
鹿嶋でクラス会が有ったので途中寄ってみたら既にパンジーに植え替えら
コキアは有りません。一寸離れた場所に数本の赤くなったコキアが有りました。
鹿嶋には海岸沿いの道で向かい、途中126に入って銚子に向かうと
旭辺りだったでしょうか左鹿嶋の標識です。銚子大橋の他に
利根川を渡る橋があるのかと、そちらに向かいました。有料の新しい橋です。

クラス会が始まる前に鹿島神宮を散策しました。


昭和の森10月28日
利根かもめ大橋
鹿島神宮
要石
御手洗
10月18日千葉市稲毛海岸ダイヤモンド富士が見られると思い、
4時半ごろ家を出ました。実は午前中稲毛海浜公園の、
山陽メデアフラワーミュージアムに秋の花を見に行っています。



この写真は富士山の裏に太陽が沈む所です。ずうっと太陽の方を見ていた、
つもりでしたが富士山が見えた時はもうこんなに二富士山の頂に沈んでいました。
去年18日に真上から沈んでいたので今年も18日と思い込んでいました。
今年は今日ではなかったようです。真上から太陽が沈むのは明日のようです。
19日にも行き着ました。雲が多く19日にはこれほど綺麗には富士山が
見えませんでした。


千葉市稲毛海岸のダイヤモンド富士10月18日
千葉市稲毛海岸のダイヤモンド富士10月19日
14年千葉市稲毛海岸のダイヤモンド富士10月18日
夕日のTOP
山陽メデアフラワーミュージアムの花の名前
このごろの千葉市の市政だよりは2月と10月に大々的にダイヤモンド富士を
記事にしています。千葉市の施設にはダイヤモンフジのチラシが置かれています。
去年と其の前の年には有線TVが取材に来ましたが今年の取材は有りません。



今年は10月に入ってから、夕方稲毛の海岸に写真を撮りに行き始めました。
残念ながら天候の関係で富士山と夕日の位置関係が分るような日が有りません。
13日は太陽の沈む写真を撮れましたが、富士山の位置は雲に隠れて、
分りません。しかし15日は太陽も富士山も見えませんでしたが、冬のお客さんの
第一号にヒドリガモが来ているのを確認できました。これからユリカモメ、
オナガガモ、ハシブトガモ、コガモが見られる事でしょう。いやもうコガモは
来ているはずです。何時も最初に飛んできていましたから。


10月9日から15日稲毛海岸検見川浜冬のお客さん
去年の10月18日稲毛海岸ダイヤモンド富士
ヒドリガモ
ユリカモメ
稲毛海岸の夕日
写真カタログ
色々お花紹介
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
忍者カウンター
プロフィール
HN:
FlowerPhotoer
性別:
非公開
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]