野草から鉢植えのお花まで綺麗に撮ります
久しぶりに千葉市のはずれの昭和の森へ行ってきました。
昭和の森へは3年前まで15年くらい自然観察で毎月1回以上
通っていました。車で25キロのドライブです。
1年ぶり位のドライブです。

去年も9月に行っているので、ホームページを作ると同じような
写真も有ります。トチの実3ヶの写真ですがブログに使って見て
もっと沢山の写真を撮ってくれば良かったと思っています。
昭和の森へは3年前まで15年くらい自然観察で毎月1回以上
通っていました。車で25キロのドライブです。
1年ぶり位のドライブです。
去年も9月に行っているので、ホームページを作ると同じような
写真も有ります。トチの実3ヶの写真ですがブログに使って見て
もっと沢山の写真を撮ってくれば良かったと思っています。
17年9月の昭和の森 |
昭和の森の樹木の実 |
16年9月のTOP |
![]() |
![]() |
トチの木 |
PR
昨日から幕張メッセでDIYショウー2017です。
入場料500円です。ホームセンターへ行くと入場券無料で手に入る
と思います。島忠ホームズがメッセから一番近い所です。
次がD2ケーヨーでしょうか?

明日までです。昔はお土産沢山ありましたが今年はどうでしょう?
入場料500円です。ホームセンターへ行くと入場券無料で手に入る
と思います。島忠ホームズがメッセから一番近い所です。
次がD2ケーヨーでしょうか?

明日までです。昔はお土産沢山ありましたが今年はどうでしょう?
DIYショー2017年 |
DIYショー2016年 |
DIYショー2010年 |
![]() |
![]() |
7月28日稲毛海岸のコアジサシ |
8月20日我が家のゲッカビジンが8つ咲きました。
午後の1時半ごろから
写真を撮り始め10時まで1時間くらい置きに撮りました。

8時半頃開花で10時頃まで咲いていました。その後しぼみ始めます。
午後の1時半ごろから
写真を撮り始め10時まで1時間くらい置きに撮りました。

8時半頃開花で10時頃まで咲いていました。その後しぼみ始めます。
ゲッカビジン開花 |
稲毛海岸7月31日;動画あり |
引き出物 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲッカビジン |
今年も集まり始めました。これから8月末まで稲毛海岸の海水浴場表示ブイに
コアジサシが集結始めました。検見川浜のコアジサシ保護区域からの巣立ちは
いまだ聞こえて来ません。去年は8月に巣立ちのニュースが有りましたので、
今年も8月に期待しましょう。

去年は7月の末にはこんなに沢山は来ていませんでした。
今年は売れる写真が撮れるといいな。
コアジサシが集結始めました。検見川浜のコアジサシ保護区域からの巣立ちは
いまだ聞こえて来ません。去年は8月に巣立ちのニュースが有りましたので、
今年も8月に期待しましょう。

去年は7月の末にはこんなに沢山は来ていませんでした。
今年は売れる写真が撮れるといいな。
稲毛海岸海水浴場表示ブイに集合したコアジサシ |
検見川浜のコアジサシ繁殖区域の状況 |
稲毛海岸東京よりの状況 |
![]() |
![]() |
16年稲毛海岸コアジサシ |
この種なんだと思います。5月から6月に掛けて咲くハマヒルガオの種です。
稲毛海岸ハマヒルガオ蘇れプロジェクトと言う千葉市主催のボランテアでの
種拾いで採取したハマヒルガオの種です。中央下方の丸いのは種の入った実です。

7月に種を取り9月に採取した種を蒔きます。来年の6月に
稲毛海岸へ植えつけます。13年続いています。
もう稲毛海岸の砂浜にハマヒルガオで埋まっていても良い様な
気がしますがまだまだ埋まっていません。
海岸の東京よりの砂浜はハマヒルガオを植えた場所まで
削られています。
稲毛海岸ハマヒルガオ蘇れプロジェクトと言う千葉市主催のボランテアでの
種拾いで採取したハマヒルガオの種です。中央下方の丸いのは種の入った実です。

7月に種を取り9月に採取した種を蒔きます。来年の6月に
稲毛海岸へ植えつけます。13年続いています。
もう稲毛海岸の砂浜にハマヒルガオで埋まっていても良い様な
気がしますがまだまだ埋まっていません。
海岸の東京よりの砂浜はハマヒルガオを植えた場所まで
削られています。
17年ハマヒルガオ種の採取 |
ハマヒルガオ蘇れプロジェクトTOP |
稲毛海岸東京よりの状況 |
![]() |
![]() |
ハマヒルガオ |
カレンダー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
FlowerPhotoer
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(05/29)
(05/01)
(04/11)
(03/10)
(02/10)